ブログ

検索順位チェックツールは「GRC」1択!その理由は!?【SEO対策】

悩む人
悩む人
検索順位チェックツールのおすすめを知りたい。

「GRC」がおすすめって聞いたけど、その理由を知りたい。

「GRC」の料金プラン(無料・有料)や登録方法を知りたい。

この記事では、こんな要望にお答えします!
※ブログ運営をされている方向けに記載しています。

・検索順位チェックツールをなぜ使うべきか

・検索順位チェックツール「GRC」がおすすめな理由

・「GRC」の対象ソフトと料金プランのおすすめ

・「GRC」の登録方法(画像あり)

検索順位チェックツールとは?なぜ使うべきか?

検索順位チェックツールは、キーワード(検索語)ごとの検索順位を確認するツールです。

以下は、検索順位チェックツールGRC 」の画面イメージです。

検索順位チェックツールをなぜ使うべきか?

検索順位チェックツールを使うべき理由は、以下のとおりです。

検索順位チェックツールを使うべき理由

① ブログ運営のPDCAが回せる

② 順位の変動をスピーディーに把握し対応できる

①ブログ運営のPDCAが回せる

検索順位チェックツールを活用することで、「どの対応が」「どの程度効果があったか」を検証できます。

検索順位チェックツールを活用した対応例

・キーワードの調整や記事タイトルを変更したことによって検索順位が上がった

・ツイッターからのアクセスが多くあり、順位が上がった

・上位記事の要素を追加(リライト)したことによって検索順位が上がった など

※どの対応が効果があったかを把握できれば、他の記事にも応用してブログ全体の順位・評価向上につながります。

②順位の変動をスピーディーに把握し対応できる

スピード

順位の変動を自動でチェック可能なため、急激な順位変動にすぐに気づくことができ、対応ができます。

急激な順位変動の例

① Googleからペナルティーを受け、順位が大幅に下がった場合

② Googleのアップデートで順位が大幅に下がった場合 など

※①原因を突き止め対策(悪質な大量被リンクが付いたなど)、②ライバル記事をチェックしてリライトなど

検索順位チェックツールはブログ運営をするうえで必須のツールです!

検索順位チェックツール「GRC」の公式ページはこちら

業界最安値の1キーワード0.82円無料版から始めることもできます

検索順位チェックツール「GRC」がおすすめな理由は?

検索順位チェックツールGRC がおすすめな理由は、以下のとおりです。

検索順位チェックツール「GRC」がおすすめな理由

① とにかく安い

② シンプルで操作が簡単

③ エラーになりにくい(処理がスムーズ)

④ 17年の実績

⑤ 利用者が圧倒的に多い

GRCがおすすめな理由①:とにかく安い

GRCは他の検索順位チェックツールと比べて、圧倒的に安いです。

比較のポイントは「登録可能なキーワード数」に対しての「料金」(1語あたりの料金)です。

各検索順位チェックツールの料金
GRC AZC BULL Gyro-n
月額 413円 248円 1,150円 4,950円
年額 4,950円 2,980円 13,800円 59,400円
登録可能なキーワード数 500語 50語 30語 40語
1語あたりの料金 0.82円 4.96円 38.33円 123.75円

※税込(10%)で算出。月額は年額より算出。
※2020年12月時点の料金。各ツールの安価なプランを選択して比較。

料金で比べただけでも、「GRC」は選ばれてしかるべきと言ったところです。

機能やデザインがシンプルだからこそ、コストを抑えられているのではないでしょうか。

上記以外にも、無料の検索順位チェックツールもありますが、1件1件毎回入力が必要な簡易型や英語でエラーになると解決が困難なサービスです。

【参考】簡易型:検索順位チェッカー、クラウド型:serposcope

検索順位チェックツール「GRC」の公式ページはこちら

業界最安値の1キーワード0.82円無料版から始めることもできます

GRCがおすすめな理由②:シンプルで操作が簡単

シンプル

装飾などは一切なく、非常にシンプルです。

言ってしまえば、10年以上前のパソコンの画面です。(ダサいとも言われています。苦笑)

ただ、感覚的に操作できる非常にシンプルで操作性の良いツールです。(必要最低限のチュートリアルもしっかり出てきます)

GRCがおすすめな理由③:エラーになりにくい(処理がスムーズ)

クラウド型のサービスでは、エラー(順位が正当に取得できない等)になる可能性がそれなりにあり、原因特定に時間がかかってしまうケースがあります。

一方で、「GRC」は「インストール型のサービス」かつ「長年の実績」もあり、ほとんどエラーになることはありません

GRCがおすすめな理由④:17年の実績

「GRC」は、2004年から提供を開始しており、「17年ほどの実績」があるサービスです。

GRCがおすすめな理由⑤:利用者が圧倒的に多い

以下は、ツイッターの検索順位チェックツールに関するアンケートです。

このアンケートでは、約半数(44.1%)の方がGRCを使っていると回答しています。

※検索順位チェックツールを使っている人に限定すると、GRC利用者は「8割ほど」になります。

検索順位チェックツール「GRC」の公式ページはこちら

業界最安値の1キーワード0.82円無料版から始めることもできます

「GRC」を利用する際の注意点

GRCは、「Windows」ユーザー向けのサービスです。

Macユーザーも利用することはできるのですが、別途アプリや仮想化ソフトを使用する必要があるため、ひと手間かかります。

【参考】SEOツールラボ MacでGRCを利用する方法

Macユーザー向けのサービスとしては、「ランクトラッカー」が人気です。

※あの有名ブロガーのマナブさんが使っていておすすめしています。
【結論】SEO検索順位チェックツールなら、 RankTrackerが神

「GRC」のおすすめの対象ソフトは?

「GRC」には、以下のとおり「対象ソフト」が3つあります。

対象ソフト 概要
 ①GRC PCのGoogle、Yahoo!、Bingの順位をチェック
 ②GRCモバイル スマホのGoogleの検索順位をチェック
 ③GRC-W 海外の検索エンジンの順位をチェック

私は、「①GRC」と「②GRCモバイル」の両方を使ったことがあります。

結論、「①GRC」をおすすめします。

「①GRC」をおすすめする理由

・「①GRCのGoogle順位」も「②GRCモバイルのGoogle順位」もほとんど変わらない

・Googleの順位が変わらないのであれば、Yahoo!とBingの順位も確認できる「①GRC」にした方がお得

Bingのシェアは5%ほどですが、キーワードによっては、上位表示できると1つの記事で単月で100件以上のアクセスになることもあります。

「GRC」のおすすめの料金プラン(無料・有料)は?

GRC には、無料版を含めて6つの料金プランがあります。

無料 有料
ベーシック スタンダード エキスパート プロ アルティメット
月払料金 0円 450円 900円 1,350円 1,800円 2,250円
年払料金 0円 4,500円 9,000円 13,500円 18,000円 22,500円
URL数 3 5 50 500 5,000 無制限
検索語 10 500 5,000 50,000 500,000 無制限
上位追跡 5 50 500 5,000 無制限
リモート閲覧 利用可 利用可 利用可 利用可
CSV自動保存 利用可

※料金は税抜です。年払は月払より2ヵ月分お得です。
SEO対策ツールズのGRC公式ページを参照しています。

どの料金プランにするかは、現在のブログの記事数に応じて、決めるのがいいかと思います。

ブログ記事数ごとのおすすめの料金プラン
記事数 プラン 登録可能な検索語数
~19記事 無料 10語
20記事~99記事 ベーシック 500語
100記事~ スタンダード 5,000語

1記事に対して5つほどのキーワードを設定することを想定して試算しています。

※ベーシックプランとスタンダードプランの基準は「100記事×5語=500語」で試算

タイトル:被リンクとは?増やす方法12選【ブログ初心者でも無料で獲得できる!!】
検索語:「①被リンクとは」「②被リンク 増やす」「③被リンク 無料」「④被リンク 初心者」「⑤被リンクとは 初心者」

ちなみに、GRCを導入した人の多くが、もっと早くに導入しておけば良かったと後悔しています。

・100記事以上書いた後など、導入が遅れるとキーワードの設定が大変

導入日以前の順位は確認ができない

検索順位チェックツール「GRC」の公式ページはこちら

業界最安値の1キーワード0.82円無料版から始めることもできます

「GRC」の登録方法は?(画像あり)

「GRC」の登録方法をご紹介します。(5分ほどで完了します)
※ソフトのダウンロードが必要なため、パソコンで操作してください。

「GRC」の登録方法

①「GRC公式ページ 」にアクセス

② ホーム画面左側の「GRC⇒ダウンロード」を選択

③「最新版のGRCのダウンロード」を選択してダウンロード(無料版はここまでです)

④ ホーム画面左側の「ライセンス購入」を選択

⑤ 画面最下部の「ライセンス利用規約に同意し、ライセンス購入申し込みフォームに進みます」を選択

⑥「月払い」「年払い」のいずれかを選択
※月払いは「PayPal」、年払いは「銀行振込」です。2ヵ月分お得な「年払い」がおすすめです。

⑦ 対象ソフト(GRC、GRCモバイル、GRC-W)を選択
「GRC」がおすすめです。

⑧ ライセンスプランを選択
「スタンダード」プランがおすすめです。

⑨「請求書の宛名」や「メールアドレス」を入力して登録完了

それでは、画像で登録方法をご紹介します!

①「GRC公式ページ」にアクセス

検索チェックツールGRC登録方法

GRC公式ページ 」にアクセスします。

② ホーム画面左側の「GRC⇒ダウンロード」を選択

検索チェックツールGRC登録方法

ホーム画面左側の「GRC⇒ダウンロード」を選択します。

③「最新版のGRCのダウンロード」を選択してダウンロード

検索チェックツールGRC登録方法

「最新版のGRCのダウンロード」を選択してダウンロードします。

「無料版」はここまでで利用できます。

④ ホーム画面左側の「ライセンス購入」を選択

検索チェックツールGRC登録方法

ホーム画面左側の「ライセンス購入」を選択します。

⑤ 画面最下部の「ライセンス利用規約に同意し、ライセンス購入申し込みフォームに進みます」を選択

検索チェックツールGRC登録方法

画面最下部の「ライセンス利用規約に同意し、ライセンス購入申し込みフォームに進みます」を選択します。

⑥「月払い」「年払い」のいずれかを選択

検索チェックツールGRC登録方法

「月払い」「年払い」のいずれかを選択します。
※月払いは「PayPal」、年払いは「銀行振込」です。

2ヵ月分お得な「年払い」がおすすめです。

⑦ 対象ソフト(GRC、GRCモバイル、GRC-W)を選択

検索チェックツールGRC登録方法

対象ソフト(GRC、GRCモバイル、GRC-W)のいずれかに「チェック」を入れて、「次へ」を選択します。

Yahoo!とBingの検索順位もチェックできる「GRC」がおすすめです!

⑧ ライセンスプランを選択

検索チェックツールGRC登録方法

ライセンスプランのいずれかに「チェック」を入れて、「次へ」を選択します。

5,000キーワードまで対応できる「スタンダード・ライセンス」がおすすめです。
※ベーシックの500キーワードだと上限に達する可能性があります。(1記事・5キーワード×100記事で500キーワード)

⑨「請求書の宛名」や「メールアドレス」を入力して登録完了

検索チェックツールGRC登録方法

「請求書の宛名」や「メールアドレス」を入力して登録完了です。

数時間後に登録メールアドレス宛に「ライセンスキー」が記載されたメールが届くので、メールに記載のとおり、「GRCを起動」して「ヘルプ」⇒「ライセンス登録」より登録をして利用開始します。

検索順位チェックツールは「GRC」1択!その理由は!?:まとめ

検索順位チェックツールを使うべき理由

① ブログ運営のPDCAが回せる

② 順位の変動をスピーディーに把握し対応できる

検索順位チェックツール「GRC」がおすすめな理由

① とにかく安い

② シンプルで操作が簡単

③ エラーになりにくい(処理がスムーズ)

④ 17年の実績

⑤ 利用者が圧倒的に多い

GRCは、「Windows」ユーザー向けのサービスです。

※Macユーザーは、「ランクトラッカー」がおすすめです。

対象ソフトは、「①GRC」をおすすめします。

ブログ記事数ごとのおすすめの料金プラン
記事数 プラン 登録可能な検索語数
~19記事 無料 10語
20記事~99記事 ベーシック 500語
100記事~ スタンダード 5,000語

GRCを導入した人の多くが、もっと早くに導入しておけば良かったと後悔しているブロガーさんが多くいます。

・100記事以上書いた後など、導入が遅れるとキーワードの設定が大変

導入日以前の順位は確認ができない

今後、本格的にブログ運営をしていく、収益化を目指していくなら、必須のツールです。

記事数が増えているけど、まだ導入していない方は、この機会に導入してみてはいかがでしょうか。

\業界最安値の1キーワード0.82円!!/「GRC」の公式ページはこちら ※無料版から始めることもできます。

検索順位チェックツール「GRC」の公式ページはこちら

この記事が何か1つでも参考になっていたら幸いです。

貴重なお時間をかけて読んでいただき、ありがとうございました。

ドメインパワー
ドメインパワーとは?8つの上げ方を紹介【0から上がらない人必見】この記事では、「ドメインパワーとは何か」「ドメインパワーを上げるとどんな効果があるか」「ドメインパワーを調べるための検索順位チェックツール5選」「ドメインパワーの上げ方8選」「ドメインパワーをブログ開始初期に上げる方法」などをご紹介します。...
被リンクとは?ブログ初心者が増やす方法12選【無料で獲得できる!!】この記事では、被リンクとは「何か」「どんな効果があるか」と「ブログ初心者」でも「無料」で「被リンク」を増やすことができる「WEBサービス」12選をご紹介します。...

https://hiroaki-blog.net/long-tail-keyword

https://hiroaki-blog.net/miscellaneous-blog-pv-revenue

ブログ
【ブログ】継続のコツ5選!!【失敗談あり/半年間続けられた方法とは!?】この記事では、ブログに挑戦して3度挫折した継続が苦手な私でも半年間継続できている再現性の高い方法をご紹介します。...
関連記事